■保育士・保育教諭

愛しみ分園・愛しみ第2分園の2つの保育園に、8クラス200名が定員です。現在は8クラスに203名の園児がいます。
仕事内容は園児の身の回りの世話(食事や排泄、着替え)、お便りの記入など保育全般にわたります。
また、「遊び」「体操」「学び」を中心にした活動や子どもの好きな遊びを通した保育をしています。
仕事内容は園児の身の回りの世話(食事や排泄、着替え)、お便りの記入など保育全般にわたります。
また、「遊び」「体操」「学び」を中心にした活動や子どもの好きな遊びを通した保育をしています。
【全クラス複数担任制】
職員1人で多数の子ども達を見ることがなく、必ず複数担任制で安心して保育ができます。 初めて持つクラスも保育や、保護者対応など安心して教わることができ、頼りになります。 また、保育補助も充実していて、掃除など保育士が手が回らないことを中心にしていただけます。
■先輩スタッフインタビュー
TIE IKEHARA
新卒から入社し10年。その間、正職として起用させていただきましたが、結婚、出産と経験し、現在パートとして働いています。 私の仕事がしやすい環境も受け入れていただき、現在無理なく仕事をさせていただいています。
NATSUMI YAMAKAWA
入社4年目。他業種からの転職でしたが、毎日かわいい子ども達と関われ、保護者対応や保育の仕方などを教えて下さり、勉強になっています。 優しく、頼もしい先生方に囲まれて、日々助けてもらいながら楽しく過ごせています。
HIYORI ARAKAKI
入社2年目です。すでに働いている先生から園の話を聞いて魅力を感じ、見学へ。子ども達ののびのびと過ごしている姿、先生達の連携する姿を見てここで働きたい!!と思い入社しました。 実際働いてみるとわからない事を聞くと教えてくれたり協力してくれる先生達のおかげで私も楽しく保育できています。 自分らしさを大切にしてくれる、とても楽しい職場だなーと私は思います。
KEITA SHINYA
入社2か月です。先に働いている先生からの誘いではあったのですが、見学で常に笑い合って子ども達と関わっている様子を見て、先生方の仲の良さが感じ取れました。 働いてみてわからないことは、丁寧に教えていただき、自分の成長につながるやりがいのある職場です。
KAITO ISHIMINE
Q.ハッピーネスこども園に応募したきっかけを教えてください。
うるま市で職場を探していて、HPで検索したら、貴園は行事が豊富で、運動や体操を行っている事に魅力を感じ貴園に応募しました。
Q.当園を選んで良かったと思う事はなんですか?
新卒と言う事もあり、新しい職場は緊張していましたが、職員全員優しく接してくださり、また気軽に相談でき安心して働いています。休憩タイムでは甘いものも食べリラックスもできていますよ。
うるま市で職場を探していて、HPで検索したら、貴園は行事が豊富で、運動や体操を行っている事に魅力を感じ貴園に応募しました。
Q.当園を選んで良かったと思う事はなんですか?
新卒と言う事もあり、新しい職場は緊張していましたが、職員全員優しく接してくださり、また気軽に相談でき安心して働いています。休憩タイムでは甘いものも食べリラックスもできていますよ。
MAMI TAMASIRO
Q.ハッピーネスこども園に応募したきっかけを教えてください。
実は,初めのきっかけは、ただ家の近くで働きたかっただけですが、新卒で右も左もわからず、 ドキドキでの勤務でしたが、先生方が私の不安にも丁寧に面倒を見てくださり、困った時も声をかけていただいたことが嬉しかったことを覚えています。勤務年数18年の間の中で、私の頑張りを園長先生も認めてくださり、正職として勤務させていただいています。
Q.当園を選んで良かったと思う事はなんですか?
この園で働いている職員の皆さんに出会えたことです。笑顔が素敵で、私の悩み事に関しても親身になって、一緒に解決してくださりと、いつも助けられています。こんなに長い間働くことが出来たのも、ステキな先生方と出会えたことだと思います。
実は,初めのきっかけは、ただ家の近くで働きたかっただけですが、新卒で右も左もわからず、 ドキドキでの勤務でしたが、先生方が私の不安にも丁寧に面倒を見てくださり、困った時も声をかけていただいたことが嬉しかったことを覚えています。勤務年数18年の間の中で、私の頑張りを園長先生も認めてくださり、正職として勤務させていただいています。
Q.当園を選んで良かったと思う事はなんですか?
この園で働いている職員の皆さんに出会えたことです。笑顔が素敵で、私の悩み事に関しても親身になって、一緒に解決してくださりと、いつも助けられています。こんなに長い間働くことが出来たのも、ステキな先生方と出会えたことだと思います。
■デイリープログラム・年間行事

【0~2歳児】
7:00 順次登園 視診・検温 室内遊び
8:30 おやつ(ほし・つき組)
9:00 朝の集まり 礼拝 運動遊び(サーキット活動)
10:00 年齢別あそび展開
10:45 楽しいお食事
12:30 検温・お昼寝
15:00 美味しいおやつ
16:30 自由遊び 降園準備(順次帰宅)
18:00 延長保育(混合保育)※申込み制

【3~5歳児】
7:00 順次登園 視診・検温 室内遊び
8:30 おやつ(ほし・つき組)
9:00 朝の集まり 礼拝 運動遊び(サーキット活動)
10:00 年齢別あそび展開
11:30 楽しいお食事
13:30 お昼寝(ひかり組は必要に応じて) 検温
15:00 美味しいおやつ
16:30 自由遊び 降園準備(順次帰宅)
18:00 延長保育(混合保育)※申込み制
年間行事 | |
---|---|
4月 | 入園・進級式 こいのぼり掲揚式 総合避難訓練 尿・ぎょう虫検査 |
5月 | 交通安全指導 避難訓練 |
6月 | 個人面談 保育参観 内科検診 歯科健診 避難訓練 プール開き |
7月 | 七夕集会 卒園児交流 避難訓練 |
8月 | 保育参観(リトミック) ふれあい保育(ひかり組) 避難訓練 運動会リハーサル |
9月 | 運動会リハーサル 運動会 避難訓練 |
10月 | お招き会 尿・ぎょう虫検査 ハロウィン お店屋さんごっこ |
11月 | 歯科健診 内科検診 ふれあいハッピーランド 保育参観(英語) |
12月 | 記念撮影 クリスマス会 御用納め |
1月 | 保育初め もちつき大会 発表会リハーサル 発表会 |
2月 | 豆まき お別れ遠足 カレーパーティー |
3月 | ひなまつり会 卒園・修了リハーサル 卒園・修了式 新年度準備 |