■認定こども園

■保育理念
【子ども・保護者・職員のための園である。そして、地域・関係機関との連携を図る】
社会福祉法人友和福祉会の運営する保育園、幼保連携型認定ハッピーネスこども園は、児童福祉法に基づき「保育を必要とする」乳幼児の保育を行う。保育にあたっては聖書の教えによる子どもの人権や個性を重視し乳幼児の最善の幸福を図る。職員は愛情を持って接し、乳幼児の心身の発達を促すよう専門性の向上に努める。また、保護者や地域社会と協力して子育てを支援する。そして一人ひとりの生活や発達の連携性を考え小学校と連携を図る。
社会福祉法人友和福祉会の運営する保育園、幼保連携型認定ハッピーネスこども園は、児童福祉法に基づき「保育を必要とする」乳幼児の保育を行う。保育にあたっては聖書の教えによる子どもの人権や個性を重視し乳幼児の最善の幸福を図る。職員は愛情を持って接し、乳幼児の心身の発達を促すよう専門性の向上に努める。また、保護者や地域社会と協力して子育てを支援する。そして一人ひとりの生活や発達の連携性を考え小学校と連携を図る。
■教育・保育目標
【命・愛・勇気】
●自分を愛せるこども
●自己愛を十分に発揮できる子ども
●前へ進もうとする力をつちかう子ども
●失敗を恐れない心を大切にする子ども
●自分を愛せるこども
●自己愛を十分に発揮できる子ども
●前へ進もうとする力をつちかう子ども
●失敗を恐れない心を大切にする子ども
■教育方針
【ひとりひとりの人権を尊重し、個性を伸ばせる子に育てる】
●目標を決めて、励ます言葉で育てる
●目標を決めて、励ます言葉で育てる
■園の特徴
●キリスト教の教えにより、人を愛する心、人をいたわる心、善悪をわきまえる心を育てます。
●心身の健康は食からと考え、良質な食材にこだわる給食をあたえています。
(胚芽米・EM牛乳・酵素塩・無添加調味料・有精卵・豆乳・他)献立も園で作成しています。
●子どもの成長と健康管理や健康相談に携わる看護師を配置しています。
●乳児の保育を分園で行うことで、ひとり一人の育ちを大切に個々を生かせる保育を行っています。
●心身の健康は食からと考え、良質な食材にこだわる給食をあたえています。
(胚芽米・EM牛乳・酵素塩・無添加調味料・有精卵・豆乳・他)献立も園で作成しています。
●子どもの成長と健康管理や健康相談に携わる看護師を配置しています。
●乳児の保育を分園で行うことで、ひとり一人の育ちを大切に個々を生かせる保育を行っています。
園の概要 | |
---|---|
企業名 | 社会福祉法人 友和福祉会 幼保連携型認定ハッピーネスこども園 |
所在地 | 〒904-2226 沖縄県うるま市仲嶺231 098-974-1177 |
代表者 | 吉本ヨシ |
事業内容 | 認定こども園 |
ホームページ | https://www.happiness-hoikuen.com/ |